意外と身近な金物工事
城商テックは、大阪府を拠点に、金物製品の取り付けや施工を行っています。例えば、街中で見かけるスパンドレルやパネルの取り付け、グレーチング枠の設置など、日常生活に欠かせない部分を手掛けています。当社の仕事は、人々が普段目にしているけれども、意識しない部分を支えること。そのため、やりがいを感じやすい業務です。未経験の方でも、慣れれば簡単にできる作業が多いので、安心して働けます。人々の生活に貢献できる、“縁の下の力持ち”な魅力ある仕事です。

現場例
専門技術で現場を支える
金物製品の取り付けを行う中で、手掛けた仕事は実際に街中で目にすることができます。そのため、やりがいもひとしお。生活に役立っている実感を、常日頃から感じつつ働けます。さらに、アルゴン溶接やアーク溶接など、専門的なスキルを学ぶこともできるので、スキルアップを目指す方には最適。現場での作業を通じて、自分の手で作り上げる達成感を味わいながら、成長することができます。

じつは、慣れれば簡単!
当社の業務は、一見難しそうな専門技術を使いますが、慣れれば簡単!未経験でも、一度覚えてしまえば自分のペースで作業が進められます。しかも関西一円の現場で、毎日少しずつ違う作業があるため飽きることはありません。私たちのチームは仲間同士で協力する風土が根付いているので、どんな質問も遠慮なく安心して聞ける環境です。あなたの目標のために、コツコツ成長しやすい仕事です!

一日の流れ

こちらでは当社の一日の流れをご紹介させていただきます。当社は製品の取付・施工を行っておりますので、毎日現場で作業を行っています。
始めのうちは先輩社員の横について、簡単な手伝いを行っていただきたいと思います。実践を積みながら、一つ一つ技術をお教えします。
私たちは“見て覚えろ”だったり、やったことがない作業を“いきなりやれ”と言うことも、もちろんありません。少しずつ覚えていってもらえれば大丈夫ですので、安心してください。
STEP1 集合・出勤
現場の時間に合わせて出発できるように、事務所に集合します。
用意ができ次第、社用車を乗り合いで現場に向かいます。

STEP2 作業開始
現場に着き次第、作業開始です。
ケガをしないように準備運動など軽く体をほぐしてから作業に入ります。
熱中症対策や疲労回復も含めて、10時頃に小休憩も挟みます。

STEP3 お昼休憩
12時~お昼休憩です。ゆっくりお休みください。

STEP4 午後の作業開始
13:00~ 午後の作業開始です。
現在の作業進捗状況や図面を確認しながら、本日の作業が終わるように進めていきます。
午前と同じように、15時に小休憩を挟みます。

STEP5 片付け・清掃
本日の作業が終わり次第、片付けと清掃を行います。
現場に出ている場合は、来た時よりもキレイに、次作業される方や施設の方、ご近所の方に迷惑にならないようにしっかり片付けます。

STEP6 帰社・帰宅
お疲れ様でした。
事務所に乗り合いで戻り、道具を片付けたら解散です。
※状況により、直行直帰の現場もあります。
